Bag without kneedle work & Cartonnage


by Toko-livicafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

レッスン風景6



レッスン風景6_e0040957_21170113.jpeg

引き続き、生徒さん達のレッスン作品を紹介させていただきます。
すてきな作品がたくさんできました。

写真上:カルトナージュのファイル A4サイズ
生徒さんがお仕事の会議や式典などで使われるファイルをご希望の形で作成。
表側は黒1色がお仕事で必要なので黒の合皮を貼り、内側は、ご自分で楽しめるようにマリメッコの布を色違いで組み合わせされました。
右側上にはクリップを、左側はスマホが入るポケットがご希望でした。
表から見ると黒のお仕事ファイルですが、中を開くとパッと華やかで楽しめるものになりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レッスン風景6_e0040957_21193300.jpeg

写真上:ファスナー付きのお道具ケース
四角い形を保てて、表面のソフト感も出せるように、カルトナージュの厚紙(1mm)とシール接着芯を組み合わせながら作ります。
お道具入れにもいいですし、私はパソコンやスマホ周りの充電器やケーブル入れに便利に使っています。
グレーの革テープとファスナー、布とのコーディネートもいい感じに仕上がりました。

写真下:縫わないハンギング ティッシュケース
さっと作れて便利でインテリア的にもすてきなので、本当にたくさんの方が選んで作って下さっているティッシュケースです。
布の柄合わせもぴったり合ったようで、さわやかなイメージに仕上がりました。紐に本革の細いテープを使っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン風景6_e0040957_21171810.jpeg

縫わないダブル眼鏡ケース ソフトタイプ
1つのケースの中に仕切りをつけて、眼鏡が2本入るケースです。
今まで眼鏡ケースを2つ持ち歩いていたという方も多く、最近のレッスンでも皆様作って下さっています。
シール接着芯に布を貼ったソフトなタイプですが、作りやすくて、持ち運びもかさばらずに使いやすいです。
皆様それぞれの布と革を色合わせされて、仕上がりも楽しめました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


続きます。



# by Toko-livicafe | 2025-04-26 21:23 | 縫わないバッグ

レッスン風景 5

レッスン風景 5_e0040957_17381981.jpeg


しばらく間が空いてしまいましたが、生徒さん達のレッスン作品のご紹介です。
引き続き更新させていただきます。

今回は、皆様それぞれにすてきな布をご持参されての製作です。

写真右上:縫わない御朱印帳ケース
ご持参された出雲大社の御朱印帳のサイズに製作されました。
表面は印伝(鹿革に漆などで模様をつけた革工芸)を使用され、御朱印帳ケースのイメージにぴったりでした。

写真左下:カルトナージュのミニクリップボード
マリメッコのKompottiというかわいらしい布で製作されました。

写真右下:縫わないスマホポシェット
フィンランドのヨハンナ・グリクセンのパターン織の布Doris Fabricを黒のレザーと合わせて、高級感のある仕上がりになりました。
私も以前にフィンランドのヘルシンキに旅行した時に、ヨハンナ・グリクセンのお店に立ち寄ったことがあります。デザイン性の高い幾何学模様の上質な織布で作られたクッションカバーやバッグなどとても印象的でした。


........................................................................

続きます。




# by Toko-livicafe | 2025-03-24 18:45 | 縫わないバッグ

レッスン風景4

レッスン風景4_e0040957_11060856.jpeg

引き続き、生徒さん達のレッスン作品を紹介させていただきます。

写真上・右下:カルトナージュの2way フォトフレーム
4枚でアコーディオン型にしたり、壁にかけたりできるフォトフレームです。
ワンちゃんの写真を入れるご予定で作られました。
フレームの布はクッションから、枠の中の布はお洋服の布をリメイクされたそうです。
写真を入れても入れなくても、飾って楽しめる写真立てになりました。

写真左下:縫わないトラベルお道具ポーチ
ご自身で機織りされた布で製作。すべて手作りで、愛着を感じる作品になりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン風景4_e0040957_11061638.jpeg

写真右上・右下: バニティケースのリメイク
無印良品のポリプロピレンケースをリメイクして作るバニティケース。
リメイクとはいえ、作業が複雑なので時間がかかりますが、すてきに仕上がりました。
左側のイエローフラワーの見本のケースと色違いのグリーンフラワーの布で作られました。
中を開けても楽しい柄になっています。

写真左下:縫わないハンギングティッシュケース
ヨーロピアンな布で上品なイメージに。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン風景4_e0040957_11182570.jpeg

写真左上・下: カルトナージュのボックス 
ちょうつがいに革を使い、中は2mmの厚手のフェルトを使用。

写真右上・右下: バニティーケースのリメイク

どちらもモノトーンの布で落ち着いた雰囲気に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


生徒さん達のレッスン作品紹介、次回に続きます。




# by Toko-livicafe | 2025-03-23 19:07 | 縫わないバッグ

レッスン風景 3

レッスン風景 3_e0040957_13373713.jpeg


引き続き、生徒さん達のレッスン作品のご紹介です。

写真左上: 収納ケースのリメイク
無印のプラスティックの収納ケースの外側にマリメッコの布を貼っています。
シール接着芯に布を貼って上辺を折り返してからケースに貼っているので、内側は元の収納ケースをそのまま使える仕様になっています。
ダストボックスのリメイクの応用の作り方です。
棚に置いたら、便利でインテリアの飾りにもなりそうです。

写真右上: カルトナージュのミニトランク
以前に大きい方のトランクを作られた生徒さんが、お揃いの布でミニトランクも仕上げられました。
2つ重ねて置くと、見ごたえがあります。

写真右下:2色のダストボックスのリメイク
2色になると型紙の作り方など少し複雑になりますが、布合わせの色使いもさすがでした。

写真左下:マチ付きフラットポーチ
ラミネート布でフラットファスナーポーチのマチ付きを作成。
最初に布の大きさいっぱいに作れるサイズで作りましたが、高さがバッグに入らないことが判明し、高さを低くするために底にマチを付けました。マチが付くと収納力もイメージもぐんと変わる印象です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



レッスン風景 3_e0040957_13375042.jpeg

写真右上・左下: 縫わないフラットポーチ
基本形のフラットなラミネートのファスナーポーチです。
ファスナーの長さに合わせて、サイズを変えて色々に作るのも楽しいです。

写真左上:ラミネート布で縫わないサコッシュ
さわやかなラミネート布1枚で縦型のファスナーサコッシュ。軽いのでちょっとしたものを入れてのお出かけに。

写真右下:縫わないハンギングティッシュケース
check&stripeの人気のラミネート布で。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レッスン風景 3_e0040957_13372665.jpeg


写真右上と右下:ファスナー付きの縫わないトラベルお道具ポーチ
最小サイズでお道具類がたっぷり入ります。最近のレッスンでもこのポーチにお道具を入れてご持参される方も増えてきました。他のものを入れるのにも便利です。

写真左上:縫わないスリム長財布
箔(金箔の箔)作家の生徒さんが、ご自身で製作されたすてきな布で作られました。

上の写真左下と下の写真の左上と左下:縫わないハンギングティッシュケース
人気のティッシュケースで、作りやすくて使いやすいので、本当にたくさんの皆様に作っていただいています。お部屋にお気に入りの布を飾っている感じもします。



レッスン風景 3_e0040957_13385039.jpeg

写真右上:マリメッコのウニッコの布で、ダストボックスのリメイク
DAISOのダストボックスがかわいいマリメッコに変身!

写真右下: 縫わないフラットファスナーポーチ
リバティのラミネートの布を2色使われて、大きさを変えて作られました。
私も気に入ってよく使う布ですが、同じ柄のラミネートがあるとは知りませんでした。
色々世界が広がる感じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生徒さん達の作品紹介、次回に続きます。




# by Toko-livicafe | 2025-03-23 18:19 | 縫わないバッグ

レッスン風景 2

レッスン風景 2_e0040957_15381958.jpeg

生徒さん達のアトリエレッスンでの作品紹介の続きです。
 
右上: 縫わないメッセンジャーバッグ
ずいぶん前にレッスンで教えていたバッグですが、こちらのブログにのせていた昔の写真を生徒さんが見つけられて、リクエストいただいて久しぶりのレッスンでした。
当時は私は自転車に凝っていて、自転車用に背中にまわして持てるバッグを作ったのでした。
生徒さんの生地合わせもびったりの雰囲気で、大きいバッグなので荷物もたくさん入り、大作という感じの仕上がりでした。

写真左上下:北欧風の縫わないハンギングティッシュケース
このティッシュケースはとても作りやすくて、使い心地もいいので、たくさんの皆様が選んで作って下さっています。生地使いによって壁の飾りみたいにも楽しめます。


写真右下:縫わないトラベルお道具ポーチとはさみケース
北欧生地で、お道具を入れるファスナーポーチと、中に入れるはさみの革のケースをお揃いに。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



レッスン風景 2_e0040957_15385391.jpeg


2色のダストボックスのリメイクと、縫わないハンギングティッシュケース
生地によって色々なイメージを楽しめます。
ダストボックスは2色になると型紙の取り方など少し複雑になりますが、頑張って作られました。
底部分も円形カッターで裏打ち紙を抜いてお揃いの布で丁寧に作っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




レッスン風景 2_e0040957_15391670.jpeg


写真左上:縫わないパスケース
ムーミンシリーズの布に、スナフキンがかくれんぼうのように小さく入っていて、パスケースに仕立てたらスナフキンの存在が目立つようなったと喜ばれていました。

写真左下:縫わない革のキーケース
以前に縫わない革のショルダーバッグを作られた生徒さんが、残りの革でキーケースを作られて、お揃いに。

写真右上:縫わないバルーンバッグ
幾何学模様の布で作られたスタイリッシュなバルーンバッグ。イエローの革の持ち手をつけて差し色に。

写真右下:縫わないキーホルダーケース
キーホルダーのように使える小さなキーケースです。
お友達同士で作られて、記念撮影。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レッスン風景 2_e0040957_23010759.jpeg




写真右上: 縫わないスマホポシェット
お友達同士でお揃いの布で作られたスマホポシェット。

写真右下:革の色と布合わせも楽しいスマホポシェットです。

写真左上:縫わない革のショルダーバッグ 
生徒さんのご主人様が使われていたPorterのバッグが古くなってきたので、同じサイズの革のバッグを頼まれたとのことで、製作されました。
全く同じサイズで作られたので、Porterバッグの裏布をそのまま取り外して中に取り付けられたという斬新な発想でした。(写真左下)
(生徒さん撮影写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・


生徒さん達の作品紹介、次回に続きます。



# by Toko-livicafe | 2025-03-14 21:41 | 縫わないバッグ