Bag without kneedle work & Cartonnage


by Toko-livicafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ケーブル バスケット

ケーブル バスケット_e0040957_13301675.jpeg
スマホやイヤホンなどをすっきりと充電するためのケースをバスケットで作りました。
表布はダークグリーンの帆布で、その下に薄いドミット綿を入れて、裏面用は、長細く残っていたミナペルホネンのタンバリンの生地を縁の周りに貼って、ちらっと見えるようにしました。

中には、延長コードで複数のコンセントがさせる電源タップを入れています。

ケーブル バスケット_e0040957_13311250.jpeg
写真は左から、イヤホン、モバイルバッテリー、iphoneです。筒形のモバイルバッテリーは、中に入れたままで充電できます。

ちょうつがいは革をカシメ留めしました。
蓋の裏は1枚の布でできるのですが、今回は周囲にハギレを使ったので2重になっています。



バスケットは周囲の縁に凹凸が少しあるので、蓋をしてもコンセントや充電コードがうまくなじみます。


ケーブル バスケット_e0040957_13313104.jpeg

ちょっと居心地の良さそうなiphoneです。




# by Toko-livicafe | 2023-06-06 13:32 | 縫わないバッグ
無印良品トレーのリメイク_e0040957_21064793.jpeg


無印良品のトレーに布を貼りたいというご要望があり、ちょうど家にあったので試作してみました。

横から見ると台形になっていて、しかも角が丸いという、カルトナージュで作るには難しい形なので、でき上がってみると新鮮でおしゃれな感じのリメイクトレーに仕上がりました。
台形のトレーは内側の方がたくさん見えるので、外側は無地の帆布で、内側に柄のあるリネンの布を使いました。



中の無印のトレーはポリプロピレン樹脂で、かなりしっかりした作りです。

無印良品トレーのリメイク_e0040957_21070571.jpeg

台形なので表布も内側も変形になり、特に内側の裏打ち紙の形の取り方が難しかったです。


無印良品トレーのリメイク_e0040957_21393985.jpeg

家に長細いトレーもあったので、最初にオレンジ色のバスクの布で、内側の角を丸くとらない方法で内側だけ試作してみましたが、全く可愛くならないことがわかりました。(上の写真)
それで、やっぱり内側はケント紙でしっかり裏打ちして丸みに沿って側面を1枚の布で(かなり変形になるのですが)作ってみたら、やっぱりこれが正解でした。





無印良品トレーのリメイク_e0040957_21082112.jpeg


台形で角が丸いトレーは、何を入れても使いやすくて、リメイクならではの良さがありました。




# by Toko-livicafe | 2023-06-05 21:18 | カルトナージュ
マーシャル Bluetoothスピーカー & 手作りケース_e0040957_21422084.jpeg


持ち運びできるミニスピーカーを探していて、いいものを見つけました。

イギリスのMarshallのギターアンプは、ライブなどでもお馴染みだと思いますが、世界中の有名ギタリスト達に愛用されてきた歴史があります。

マーシャルのミニスピーカーなんてかわいいと思いましたが、スピーカーはやはりデザイン以上に音が大事。

そこで、色々調べていたら、いつもいいガジェットを紹介されている モノグラフの堀口英剛さんが、Youtubeでこのスピーカーのことを音とデザインがいいと紹介されていたので、これは間違いないと思い、決めました。

確かに低音の効いたまろやかな好みの音でとても気に入りました。ミニスピーカーでこんなにいい音が出るなんて感心しました。

部屋を移動しても持って行けるので、どこにいても(防水なのでお風呂でも)いい音で音楽が聴けて、もっと早く買えばよかったです。

今回は,今まで使っていたアレクサと、カーステレオの調子が悪くなった機会に、ミニスピーカーを購入。

(以前に持っていたミニスピーカーは、iphone13に買い換えたらなぜかBluetoothが反応しなくて、古い方のiphone11には反応するのにという謎の事態に。音質はマーシャルとは大きく違い簡易的なものでしたが。)

USBで充電ができるので、車とか外にも持って行けて、車のエンジンを停めても、車の中で音楽が聴けます。

それで、持ち運び用にケースを作ってみました。

マーシャル Bluetoothスピーカー & 手作りケース_e0040957_23512803.jpeg


マーシャル Bluetoothスピーカー & 手作りケース_e0040957_21410520.jpeg

先日作ったサングラスケースのサイズ違いです。
中箱が形が変わる作りになっているので、スピーカーを出す時に隙間に指が入り取り出しやすくなっています。
中は起毛の製本クロスで大事なものを入れる感じに。


マーシャル Bluetoothスピーカー & 手作りケース_e0040957_21391508.jpeg

以前から使っているunicoのチェストの上に置くと、インテリアとしてもかわいいです。

クリーム色の他に、色違いのブラックもあります。




# by Toko-livicafe | 2023-05-25 19:42 | ライフスタイル

手帳型スマホケース

手帳型スマホケース_e0040957_12020754.jpeg



手帳型スマホケース_e0040957_12015572.jpeg


手帳型スマホケースは、8年くらい前によくレッスンしていたのですが、今回久しぶりにオンラインレッスンのリクエストがあり、見本に作りました。

布はリバティの薄手で、材料は 1ミリ厚紙、ケント紙、シール接着芯などを使用しています。
お持ちのスマホにケースをつけた状態で厚紙をなぞって、ぴったりに作れます。

私のはiphone13のケースですが、以前のiphoneよりもレンズ部分がかなり大きくなっています。



# by Toko-livicafe | 2023-05-22 12:02 | カルトナージュ

田園調布せせらぎ館

田園調布せせらぎ館_e0040957_18315963.jpeg



最寄駅の1駅隣りの多摩川駅前には、せせらぎ公園とせせらぎ館があります。
今の季節、せせらぎ公園の新緑が美しく、街中にいることを忘れてしまうくらい自然豊かなところです。

この公園の中には、建築家の隈研吾氏設計の「田園調布せせらぎ館」があります。
大田区の公共文化施設で、中には図書室、カフェ、休憩スペース、貸し会議室などがあり、区民に限らずどなたでも自由に利用することができます。

各スペースの広大な窓からは森をのぞみ、森の縁側というコンセプトで作られた建物です。

現在、大田区のアートプロジェクトとして、「光と風のモビールスケール展」が開催されています。(2023年5月2日〜6月7日)
せせらぎ公園での屋外展覧会と、せせらぎ館の図書室天井(上の写真)の展示です。

お近くにお越しの際は、公園の新緑と、せせらぎ館の建物と森を望む空間、モビールスケープ展を是非お楽しみ下さい。



# by Toko-livicafe | 2023-05-16 18:32 | 外出