Bag without kneedle work & Cartonnage


by Toko-livicafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

秋の美瑛でサイクリング & ニペク カフェギャラリーへ

秋の美瑛でサイクリング & ニペク カフェギャラリーへ_e0040957_16313720.jpg

9月の美瑛は、田んぼが黄金色に染まり、丘全体も落ち着いた色の秋のパッチワークでとても美しい季節でした。秋のひまわりも満開。
自転車が趣味になってから、いつか美瑛の丘をサイクリングしたいと思っていました。
美瑛のお隣の駅 美馬牛駅近くの「ガイドの山小屋」さんでMさんと一緒に自転車をレンタルしました。

美瑛には何軒かレンタサイクル屋さんがありますが、ほぼすべて電動アシストの自転車で、クロスバイクも電動つき。
美瑛の丘の坂がきついことが理由のようです。
今回はクロスバイク電動を借りてみました。

電動アシストと言っても、急な坂道はそれなりに力がいるので、東京の道をクロスバイクで走るのと同じような感覚でした。
パノラマロードを中心に約30kmの道をすごく気持ちよくサイクリングできて、ずっと抱いていた夢がかなったような気持ちでした。

最初、電動クロスバイクは本末転倒かなと思ったりもしていましたが、実際に走ってみて感じたことは・・・
美瑛の丘をスポーツとして走るなら、ロードバイクかクロスバイク。
観光メインで楽しみで走るなら、クロスバイク電動アシストというのもありかなと思いました。

夏に那須でサイクリングした時は、自分の自転車を持参したので、急な坂を延々下る道に入ってしまうと、帰りに同じだけ坂を上ることを思うと非常に不安を感じながら走っていました。

那須は下り方向と山への登り方向がはっきりしていることがわかったので、2日目は、まず登れるところまで上りで走って、帰りは下りのみにしてみたら結構がんばれましたが。
美瑛の丘は、上りと下りが交互に複雑に混ざっている感じでした。

途中で、パノラマロードから外れた道を、ニペク カフェ&ギャラリーに向かってしばらく走りました。
以前に美瑛の写真撮影ツアーで何度もお世話になった写真家の中西敏貴先生の新しいカフェギャラリーです。

先生のご自宅アトリエには、撮影ツアーの途中で2度ほど伺ったことがありましたが、今回は急な坂道の途中で看板を見逃し、かなり迷いながらも、再び坂道を登って無事にたどり着きました。


秋の美瑛でサイクリング & ニペク カフェギャラリーへ_e0040957_17395222.jpg

新しいカフェギャラリーの建物はご自宅アトリエと同じ敷地内にあり、建築家設計のシックなすばらしい空間。
先生の美しい美瑛の写真、窓からの雄大な風景、美味なアーモンドタルト、優しい奥様のおもてなし...
やっぱり来てよかったと心から思いました。
中西先生にもお目にかかれて、しばらくお話ができて楽しい時間でした。



by Toko-livicafe | 2015-09-23 14:37 | 自転車