日曜日に、浜名湖の家で縫わないバッグと小物のレッスンをしました。
浜名湖レッスンのスケジュールは、
午前クラスが10時30分〜12時30分
ミニランチ休憩をはさんで、
午後クラスが1時30分〜3時30分
となっています。
(ご希望によって、どちらか1レッスンでも状況によっては可能です。)
今回は、浜名湖レッスン3回めの名古屋からの生徒さんと、2回めの浜松からの生徒さんがでご参加下さいました。
名古屋の生徒さんが作られたのは、真田紐のスリム眼鏡ケース、縫わない革の2つ折り財布、縫わない巾着袋。(長年、東京のアトリエレッスンにいらして下さっていたベテラン生徒さんなので、時間が余り、巾着袋2つめも製作。)
浜松の生徒さんは、外ポケットつきの縫わないバッグを丁寧に製作。
お2人とも生地と革をお持ち込みされ、2レッスンでのご参加でした。
今回は、土曜日の夕方、東京のアトリエでのレッスンを終えてから、新幹線に乗って静岡に向かい、駅まで夫と娘に迎えに来てもらって気に入っている静岡県袋井市の「
イザカフェ」で一緒に夕食を食べてから、夜遅くに浜名湖の家に到着。
次の日、朝から浜名湖レッスンという、私にしてはちょっとタイトなスケジュールでした。
自由が丘にある腰塚のコンビーフ丼、美味しくて有名なのですが、この機会に味わっていただこうと、ミニランチ用に「
腰塚の自家製コンビーフ」を買って行きました。
熱いご飯にコンビーフをのせてお醤油を少しかけていただくと、缶詰のものとは別の食べ物みたいでコンビーフのイメージが変わります。
腰塚の本店は東京・千駄木にありますが、百貨店の催事に出られることもあるようなので、機会があったら是非。