
前回に引き続き、今回はオンライン レッスンの縫わないバッグと小物編をご紹介致します。
上の写真左側は、生徒さんがオンラインレッスンで作られた作品を並べて写真を撮って送って下さいました。
手前から、縫わないサコッシュ・ミニバッグ・巾着袋・マチのサイズを変えられるエコバッグです。すてきなスタイリングで壮観ですね。
アルファベット柄のナイロン生地はとても人気でしたが、すでに廃版とのことで、皆様に使っていただきました。
真田紐と北欧の布を合わせて使った縫わないスリム眼鏡ケースです。
上の写真2枚は生徒さんが作られて、写真を撮って送って下さいました。
この生地と真田紐は、ご希望でレッスン前にこちらから送りました。
温かみがあり、そしてスタイリッシュな眼鏡ケースに仕上がりました。
下側左の写真の赤のドットも色違いで見本です。私はオンラインレッスンで、手前の薄グリーンのマリメッコの生地で作りながら説明させていただきました。
このスリム眼鏡ケースは、シンプルそうに見えて、意外と細々と工夫があります。
上の写真右側は、布袋風の縫わないティッシュケースの完成写真を生徒さんが撮影して送って下さいました。
左側2枚は、オンラインレッスンで私が説明のために作ったものです。
最近のオンラインレッスンでは、状況によってミニサイズにして作り方を説明させていただくこともあります。
作り方は同じなので、画面内にも収まりやすく、ミニサイズの見本もいいように思っています。
このサイズは、いつも無印良品のアクリルケースを入れてペン立てなどにもしていました。高さがぴったりで、幅は少し余裕が出ていましたが。
今回、ティッシュケースのように上辺に8個穴を開けてハトメ 金具を留める説明をし、スウェード紐を通して結んだら、無印のケースが内側にぴったり収まる感じになりました。
ナイロンのミニバッグとサコッシュ、ラミネートの2ポケットポーチを作られて、完成写真を送って下さいました。
前回のオンラインレッスンでは、同じアルファベットの生地で縫わないエコバッグを作られて、このナイロン生地をとても気に入られて、今回も同じ生地をお送りして2作品作られました。
ポーチはお持ち込みの絵画風のすてきなラミネート生地で、レッスン後にサイズアレンジしてもう一つすぐに復習に作られたそうです。
オンラインレッスンは、今は地方の方が多いですが、もう数ヶ月して落ち着いてきたら、また東京のアトリエレッスンに来たいと言ってくださいます。
またリアルでお目にかかれます時も、楽しみにしています。