
1本目のキャンプ動画の時は、カメラワークが速すぎたのが反省点の1つだったので、今回はゆっくりとカメラを動かす練習をしながら撮りました。
この日は、外でランチをしてからちょっとお茶を飲みにキャンプ場に行ったので、「ソロ ティーキャンプ」という題名にしました。
風が強かったのでタープを張るのをやめて、イスとテーブルだけ出しました。
お湯を沸かして紅茶を入れて、フルーツを食べるという簡単なデイキャンプですが、ゆったりと自然を満喫できました。(ランチでデザートを食べた後に行ったので、お茶とフルーツでちょうどいい感じでした。)
私の周りで、「キャンプに興味はあるけれど、ハードルが高くてなかなか行けない。」という話を聞いたりするので、本当に簡単なデイキャンプから、自然を楽しむことを提案できたらと思っています。
小川の里オートキャンプ場は、川沿いの見事な桜並木にキャンプサイトがあります。
まだ桜の開花の時期には行ったことがなくて、相当きれいそうな予想が付くので来年の桜の花の時期にはぜひ行ってみたいと思っています。
渓流沿いの見事な桜並木の中にキャンプサイトがある「小川の里オートキャンプ場」。
こちらのキャンプ場は、美しいスモーク ブルーグリーンの気田川(けた川)の水色が特徴です。
今回は雨が降った後なのでいつもと違う水色でしたが、動画の最後に以前に行った時に撮ったスモーク ブルーグリーンの川の流れを少し入れました。
キャンプ場の自然をお伝えすることを中心に動画を作っています。
キャンプ場の感想と情報
①キャンプサイト
入口から坂を下り、受付を済ませてから車で奥に入って行くと、道の右側が川沿いのコアサイトです。このサイトから見る優しいスモークブルーグリーンの川の水色には、毎回感動しています。(今回で6回目の訪問です。今回は雨が降った後だったので、いつもの水の色とは違いましたが。)
コアサイトの奥の方に行くにつれて、道から入る坂が急になるので、中央〜手前の方が車の出し入れは安心です。奥に行くにつれて土が柔らかいので、長いペグが必要です。
コアサイトと道を挟んで反対側の森側が、フリーサイトです。こちらも森の景色で落ち着く場所です。平らな土地で土も程よい硬さでペグも安定して打てます。車の乗り入れが可能で、自由に好きな場所を選ばせてくれます。
②アクセス
ナビやGoogleマップでは、一つ目の赤い橋の手前を右に入るように指示されますが、赤い橋を渡った方が広い道が多くて細い山道が少なくてでおすすめです。所要時間もあまり変わらないと思います。
橋を渡ってしばらく進むと、google mapが新しい道案内をしてくれます。
③水場とトイレ
トイレは仮設タイプの水洗ですが、いつも消毒液の匂いが少しするので、掃除と管理がゆきとどいている感じです。
④ストーブ
受付の隣の木で囲われたスペースに、業務用の火力が強い石油ストーブがあります。
スイッチがワンタッチで、つけたり消したりできるので、どなたでも自由に暖まりに行けます。
こんなに火力が強くて暖まるストーブ、初めて見ました。
⑤買い物
キャンプ場から車で18分(google mapで)のところに、コンビニと大きなスーパー(遠鉄ストア)があります。その手前に道の駅もあります。
途中の道も美しい川沿いの景色を楽しめるので、連泊の時に買い出しに出かけたことがありますが、あまり遠く感じません。
⑥対応
優しいおじいさんの管理人さんが、時々見回りにいらして皆に気さくに話しかけて下さり、安心できる感じです。
今回は平日の訪問だったので、すいていて静かに過ごしました。
土曜日は満員の、人気のキャンプ場です。
動画で使用しているスモークブルーのケトル: