
関西から、久しぶりにビジターレッスンでいらしてくださった生徒さんの作品です。左側は、ミナペルホネンのタンバリンの生地を使った縫わないバルーンバッグ。趣きと格調の高さが感じられるバッグになりました。右側は、ご自身で作られたマリメッコの生地の縫わないトートバッグと中のお揃いのポケットです。
物語の中にいるようなイメージのバッグです。
………………………………………………..
写真上:縫わないスリッパケース。
アイボリーホワイトの合皮でさわやかにできました。仕上げをご自宅でされて、生徒さんが撮影された写真を送ってくださいました。
写真下:フィンランド・カウニステのもう手に入らない生地で、北欧風ファブリックパネルです。
左下の写真は、生徒さんの家の壁で、もう一つのパファブリックパネルと一緒に飾られている写真を送って下さいました。
…………………………………………………..

写真右: 長方形と正方形のトレーです。 正方形のトレーの写真は、仕上げをご自宅でされて生徒さんが送ってくださいました。生地や形によって表情が変わり、ちょっとしたものを置くのに重宝なトレーです。
写真左上: 縫わない折りたたみ傘バッグです。アルファベットのナイロン布でシックに。雨の日の折りたたみ傘の持ち歩きに、出し入れしやすくて便利で気に入っています。作られた皆様にも同じことをおっしゃっていただけて、嬉しく思っています。
写真左下:縫わないミニボストンバッグです。布はリバティのヨシエシリーズ。平らな状態で革テープをカシメ留めしてから組み立てます。革テープをたくさん使いますが、ボストンバッグならではの可愛らしさがあります。
………………………………………………

写真右上:縫わない2色のファスナーバッグを、左側の見本のバッグより大きめにサイズを変えて作られました。
縫わずに作っているバッグでも、底の布もつながっているので荷物をたくさん入れても安心です。
写真右下:見本の
縫わない三脚orミニチェアケースを応用してテニスラケット用のケースに、というご要望で作られました。デニムの生地に赤の布テープを差し色にされて可愛らしく。
写真左:バッグの仕切りに使うバッグインボードは、本当にたくさんの皆様が作ってくださっています。
1枚の布を蛇腹に折りながら作るポケットで、思いがけない柄合わせを楽しめます。
中に物を入れることでまた別の表情も出ます。
…………………………………………………………
写真右:カルトナージュのbook形 紅茶ケースです。12月にクリスマスらしい布で作られて、プレゼントにもとてもすてきです。
写真左:カルトナージュのアクセサリートレー。 蓋と本体を2つのトレーのようにして使えるボックスで、旅行先にも持って行けるようにゴム付きの革ベルトで留めています。生徒さんがご自宅で仕上げて写真を送って下さいました。
生徒さんの作品紹介は、次の記事に続きます。