
先週、引っ越しをしました。
場所は、大田区西嶺町(にしみねまち)。 ちょっと聞き慣れない地名かもしれませんが、隣町は鵜の木と田園調布南の辺りです。
電車では、自由が丘から3〜4つめの、東急多摩川線の沼部駅と鵜の木駅のちょうど中間くらいの位置(駅から徒歩8分)になります。
東京での自宅アトリエとして今日で1週間過ごしていますが、とても快適で気に入って、引っ越しして本当に良かったです。
引っ越しを思い立ったのは今年の1月で、最初は1年くらいかけてゆっくり住み替えをするつもりでした。
それが、1月にこのマンションに出会ってから、一軒めですぐに住み替えの契約をして、2月のレッスンの時に生徒さん達に引っ越しのことを伝え、3月にこちらに移ってという、ちょっと急展開な感じでした。
それで、どうして急に引っ越ししたのか聞かれることもあったりします。
理由を数えてみると10個あって、今まで住んでいたマンションのことが6個、私の個人的なことが3個、新しいマンションが1個という感じです。
これらの理由が重なり合って、総合的に考えて引っ越しするのに適した時期になったと思います。
この3つの項目から1つずつを選んでみると、
①今まで住んでいたマンションの理由の1つ
8年間住みましたが、とても気に入っていました。
それでも、いずれは引っ越しを考える理由も色々ありました。
そのうちの1つが、築19年なので設備の老朽化です。大きな設備の故障の兆候が色々出てきて、そろそろリフォームの必要な時期に入っていました。
(引っ越し先のマンションは築年数はもっと古いですが、部屋が新築リノベーションなので設備が新しく、自分で交換の必要がないです。)
②私の個人的な理由の1つ
8年前に引っ越してきた時は、荷物も少なくすっきりしていたのに、いつの間にかすごい量の荷物になってしまいました。
本当は、ミニマリストみたいな暮らしがしたかったのにそれとは程遠く、これは引っ越ししない限りは解決しないなとずっと思っていました。
引っ越しが決まってからは、全ての荷物を半分に減らしながら準備をしていきました。
しかし、最後に仕事関係の荷物の整理に入った時、あまりの膨大な量の材料や見本品に一時はお手上げ状態でした。
人に譲ったり処分したりしてようやく半分くらいにしました。
③このマンションに出会ったこと
昔から好きで、本も買って読んだりしていた「東京R不動産」。個性的な物件だけを集めて、随筆のような文章で不動産を紹介する会社です。
このサイトが好きで、以前から時々見ていました。
今回のマンションは、「東京R不動産」さんだけに出ていた物件でした。
私にとってのマンションの希望の条件は、
①デザイン
②面積
③駅から徒歩10分以内
④今のマンションからあまり遠くない場所
⑤リビングの窓の方角が、西向き以外
⑥繁華街や大通り沿いではなく、静かな住宅地
⑦自然が豊かな立地
⑧浴室乾燥機
⑨24時間ゴミ出し可能
⑩バイク置き場がある
今度のマンションは、偶然のようにこの全ての条件に当てはまりました。
昭和の団地のような地味な古い外観のマンションですが、建築家の方が手がけた部屋のリノベーションが気に入りました。
床のフローリングはナラ材の無垢、作業台や小上がり収納、棚、洗面台、キッチンも無垢の造作で、リビングの壁は漆喰、天井は躯体外しで高くなっていてブルーグレーに塗られています。
内見に来る前から写真でここに決めていましたが、初めて部屋の中に入った時、温かみのあるほっとするような空間に感じました。
このマンションに出会えたことに感謝しながら、これから新しい町での生活を楽しみたいと思っています。
関連記事