Bag without kneedle work & Cartonnage


by Toko-livicafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

レッスン風景 2

レッスン風景 2_e0040957_09532918.jpeg

前回に引き続き、生徒さん達のレッスン作品のご紹介です。

写真右上: 円形のダストボックスのリメイク。
100円ショップのプラスティックのダストボックスをご持参。
シール接着芯の上でダストボックスを転がしながら形取りします。
生地を接着芯に貼り、上辺の端の生地を折り込んだ状態にしてからダストボックスに貼るので、中は何も貼らずに本体のプラスティックの状態をそのまま使えます。
深いパープル色のダストボックスにオリーブの布がとてもよく調和していました。

写真左上: 蓋付きダストボックスのリメイク
ニトリのプラスティックのダストボックスを、台形なのでやはりシール接着芯の上で転がしながら形を取って作ります。
蓋は厚紙で作り、革とカシメ金具で留めています。
部屋に置いてもダストボックスには見えない可愛らしさです。

蓋付きなので、パソコンやスマホ関係のケーブル入れに便利に使用されているそうです。

...,......

レッスン風景 2_e0040957_10251881.jpeg
縫わないキーボードケース
会社のロッカーからキーボードを出し入れして席を移動される必要があるとのことで、ケースを作られました、
マリメッコの生地に赤の革が差し色になり、オリジナルなキーボードケースになり、お仕事も楽しくなりそうです。

..........


レッスン風景 2_e0040957_11300407.jpeg
ポケット付きの縫わないがま口バッグ
大きめサイズのがま口です。
生地の組み合わせもなんとも言えないシックな感じで、中もポケットとお揃いの生地で、とてもすてきに仕上がりました。

..........

続きます。



by Toko-livicafe | 2023-07-15 17:53 | 縫わないバッグ