Bag without kneedle work & Cartonnage


by Toko-livicafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

レッスン風景

レッスン風景_e0040957_17064098.jpeg


生徒さん達のレッスン作品のご紹介です。

上の写真:
「縫わないサングラスケース サイド革仕様 2種」
生地は、写真上は、北九州で購入された小倉織、写真下はマリメッコです。
日本の伝統布も、北欧布もそれぞれに革とも良い組み合わせになりました。


...........................................................................


レッスン風景_e0040957_17493088.jpeg


写真上:
「ダストボックスのリメイク」
生地は、マリメッコの日本人デザイナーでもある鈴木マサルさんデザインです。

写真下:
「ラミネートの縫わないトラベルポーチバッグ」
中味が見えて整理しやすいメッシュのポーチが2つ入る大きさに合わせて作った、旅行用のコスメバッグです。メッシュポーチは無印良品ではないですが、無印良品のミニ化粧品ボトルの高さがぴったり収まるサイズで重宝しています。

旅好きの生徒さんが、今年もこのトラベルバッグを持って色々なところに旅行に行きたいとおっしゃって、ラミネートの布をご持参されて早速作られました。色違いの布で作られたミニトートバッグもご持参されました。


.................................................................................


レッスン風景_e0040957_17065705.jpeg


「無印良品のトレイのリメイク」

昔からビジターレッスンにいらして下さっている、仲良し4人グループの生徒さん達が作られた無印良品のスリムトレイのリメイクです。
復習に別サイズで作られた方もいらして、ご活用くださっています。


.......................................................................................................



レッスン風景_e0040957_17053452.jpeg

写真上:
「カルトナージュのアクセサリートレイボックス」
本体の箱を蓋より1周り大きくして、額縁のようなイメージのトレイボックスです。
蓋も本体もそれぞれにトレイとしても使えるようになっています。
ベルトは遠州真田紐で、ミナペルホネンのタンバリンの生地にもぴったり合いました。

写真左下:
「縫わないカードケース」
パープルの小倉織をご持参されて、パープルのゴム紐と合わせてカードケースを作られました。

写真右下:
「縫わないカードケースカバー」
市販のビニールの名刺ケースをご持参になり、ブックカバーのようにケースを作られました。


........................................................................


レッスン風景_e0040957_17060309.jpeg



「縫わないトラベルお道具ポーチ 3種」

写真上:
オレンジの無地の布に、中を柄の生地に。

写真右下:
表と中の柄を同じ布にして。

写真左下:
中の写真を撮り忘れてしまいましたが、人工皮革のスウェードで。
生徒さんが以前にレッスンで使われたスウェード布をご持参され、縁を切りっぱなしで使えるのでひと手間簡単にできました。


................................................................................


レッスン風景_e0040957_17481418.jpeg


写真左:
「Book形の縫わないお道具ケース」
花切りはさみなどのお花道具を収納するために、サイズを合わせて作られました。

写真右:
「縫わないバネ口金ポーチ 2種」
それぞれの布で、小さなバネ口ポーチをバッグなどともお揃いで作られました。





by Toko-livicafe | 2024-02-16 14:08 | 縫わないバッグ