Bag without kneedle work & Cartonnage


by Toko-livicafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カルトナージュのメガネケースとサングラスケース_e0040957_23140062.jpeg

カルトナージュのメガネケースとサングラスケース_e0040957_23133184.jpeg

サイズ違いでメガネケースとサングラスケースを作ってみました。

市販のメガネケースを参考にしましたが、サングラスケースはメガネケースより高さを出してアレンジし、サイドが正方形になるようにして作りました。


# by Toko-livicafe | 2023-05-11 23:14 | カルトナージュ
縫わないサングラスケース サイド革仕様_e0040957_14473021.jpeg


サングラスケースが季節柄、必要になってきたので作ってみました。
以前に同じタイプのものを作ったことがありますが、今回はサイドを革仕様にして作りやすく改良しました。

…………………………………



縫わないサングラスケース サイド革仕様_e0040957_14480683.jpeg


ファスナーで閉じられるようになっています。


……………………………


縫わないサングラスケース サイド革仕様_e0040957_15070783.jpeg
中にサングラスを入れた写真です。
内側は、グレーのフェルトを貼りました。




# by Toko-livicafe | 2023-05-10 14:48 | 縫わないバッグ

レッスン風景 3

レッスン風景 3_e0040957_21003934.jpeg


レッスンで生徒さん達が作られた、縫わないバッグと小物、カルトナージュのご紹介の続きです。

携帯用のウェットティッシュ用なので、小さくて布によってかわいらしさが色々で楽しいです。
ケース裏面はファスナーをつけ、紙を出せるようになっています。普通のミニティッシュケースにしてもいいようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レッスン風景 3_e0040957_20595960.jpeg
カルトナージュのふくさです。
お着物の生地で和風にだったり、洋風の布だったりと、それぞれに表情が変わってすてきにできました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レッスン風景 3_e0040957_21002458.jpeg

写真左上: カルトナージュのアクセサリートレーボックス
      木の子とリスのかわいい生地で、ベルトは真田紐です。

写真右上: 帆布のスマホポシェット
      長財布とスマホが入る大きさにアレンジされて作られました。しっかりした帆布の1枚布で使いやすそうです。

写真左下: 久しぶりの縫わないマスクケースです。生地を変えて2つ仕上がりました。

写真右下: 縫わないA4の書類ケース。ノートパソコンやipad入れにもできる形です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レッスン風景 3_e0040957_20594732.jpeg

縫わないギャザーバッグ
上の写真2枚:ビジターレッスンで作りにいらした生徒さんが、仕上がったバッグと中に入れる巾着袋もご自身で作られて、写真を撮って送って下さいました。
私も色々な小物作りで使っていた布ですが、ギャザーバッグに使われたら新鮮で、形にとても似合っていました。

下の写真2枚:グレーの地図柄と内側はストライプの布で爽やかな仕上がりでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン風景 3_e0040957_21001106.jpeg

写真左上:生徒さんご持参の北欧生地、スウェーデンのアルビッドソン オートゥスの縫わない巾着バッグ
写真右上:フィンランドのチェア柄の布で、縫わない2色のミニバッグ
写真左下:同じ生徒さんが作られた、シックな若草色の2つのバッグです。縫わない2色のバッグをファスナーとショルダーをつけてアレンジ。それから、縫わない4ポケットポシェットです。
写真右下:縫わないスクェア巾着バッグ。ゴブラン風の生地でスタイリッシュに。


# by Toko-livicafe | 2023-05-07 21:01 | 縫わないバッグ

三ヶ日みかんの花の季節

三ヶ日みかんの花の季節_e0040957_20593332.jpeg

毎月、東京と浜名湖の家で半月ずつ過ごす生活になってから、5年目になりました。

毎年、ゴールデンウィークの頃は、新緑とみかんの花の開花の季節で自然が本当に美しい時期です。

今回は夜に浜名湖に着いたので景色は見えなかったけれど、車のドアを開けると空気がみかんの花の香りで、今年も開花していることに気がつきました。

三ヶ日の町中にもみかんの木がたくさんあるので、家のテラスや近隣を歩いても甘いみかんの花の香りが漂っています。
私は浜名湖に来るようになってから、生まれて初めてみかんの花を見て、その香りを知りました。

近くの奥浜名オレンジロードや山々には広大なみかん畑が無数にあり、白いみかんの花がいっせいに開花する光景は圧巻です。そして山中が甘いみかんの花の香りに包まれています。
この時期の新緑の山々も本当に美しくて、車で走っているとヨーロッパの田舎町を思い出します。

これほど素晴らしい所なのですがほとんど観光地化していないので、ゴールデンウィークでも人も車も少なくて不思議なほど静かです。



# by Toko-livicafe | 2023-05-02 20:59 | 奥浜名湖便り

レッスン風景 2

レッスン風景 2_e0040957_07404303.jpeg


前回に引き続き、生徒さん達のレッスン作品のご紹介です。

上の写真 
上 : 縫わない巾着バッグ
左側の見本の水色のバッグの色違いの布で作られました。
生地はスウェーデンのArvidssons Textil(アルビッドソンズ テキスタイル)のAllé アリエです。
全幅10cm単位の量り売りも出ていますが、50cmの半幅のハーフ&ハーフ カットサイズ1枚あれば作れます。色によってイメージが変わり、どちらもかわいいですね。

写真右下: 1枚布の縫わないバッグ
YouTubeにも作り方を載せている小さな「縫わないポーチバッグ」と同じ作り方で、大きく作られてトートバッグに。
イギリス ウィリアムモリスのダマスクブラックの生地が少し厚みがあって、1枚布でもしっかりした作りになりました。

写真左下:1枚布の2色バッグ ファスナー付き
スモークブルーのウォッシュタイプの帆布と同色の柄の布、グレーの革テープの組み合わせがとてもシックで、さすがでした。


…………………………………………

レッスン風景 2_e0040957_22584031.jpeg


スモークブルーの落ち着いた色合いの布も爽やかです。
メモボード、縫わない2色のミニバッグ、一枚布の縫わないポーチバッグ。

……………………………

レッスン風景 2_e0040957_22580418.jpeg


写真左から、南仏ソレイヤードの布で縫わないスマホケース、帆布の縫わないミニ三脚バッグ、フランスバスクの縫わないラミネートポーチです。

昔からビジターレッスンを続けて下さっている4人グループの皆様が、当日、それぞれにご希望のものを選んで、作られました。30年近く前からの生徒さんもいらして、長くいらして下さって感謝です。




# by Toko-livicafe | 2023-04-20 09:00 | 縫わないバッグ