Bag without kneedle work & Cartonnage


by Toko-livicafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カルトナージュのペーパーボックス_e0040957_16023064.jpeg

気に入っているラッピングペーパーを使って、カルトナージュの小さい箱を作りました。10cm角くらいの箱です。

二子玉川のSmith文具店で偶然、このラッピングペーパーを見つけて、すっと惹かれるものがあって購入。
このお店は、架空のイギリス人のスミスSmithさんが好きな文具や雑貨を集めた空間をコンセプトで作られていて、見ていてとても楽しいです。
全国にお店があり、文具好きの方にもおすすめです。

今回作った箱は蓋に高さが少しあるので、開閉のために箱本体の前側が少し下がっています。ちょうつがいには、カシメ金具2個を使用。
ずいぶん昔にクッキーの箱でこの形を見て、いつか作ろうと思っていました。
何となく開け閉めするのが楽しいような作りの箱です。


# by Toko-livicafe | 2025-04-28 16:02 | カルトナージュ
縫わない横型 保冷ペットボトル バッグ_e0040957_08544869.jpeg

生徒さんからリクエストをいただき、ペットボトルが横向きに入る保冷バッグを縫わずに作ってみました。
バッグは底にはマチをつけて、ファスナーで開閉、中は銀色の保冷シートを貼っています。
意外と作りやすいバッグかなと思います。

最初、ラミネート布で試作しましたが、布の厚みがあったのでカーブの部分がうまくいかないので、今回は生地で作りました。
お好みでナイロン生地などで作ってもいいかもしれません。ナイロン生地はものによってはシール接着芯の接着が弱い場合もあるので、最初に試してみるといいと思います。


縫わない横型 保冷ペットボトル バッグ_e0040957_08553052.jpeg

先日のレッスンの時にクラスの皆様に見ていただいたら、好評でこれからの季節にも作りたいとおっしゃっていただけて嬉しく思いました。
サイズを変えて作ることも自由なので、お買い物保冷バッグにしたいという方もいらっしゃいました。

また、中を布で作れば、長財布やスマホなど入れて、肩ベルトをつけてミニショルダーバッグとしても使ってもかわいいかもしれません。




# by Toko-livicafe | 2025-04-27 08:56 | 縫わないバッグ

レッスン風景6



レッスン風景6_e0040957_21170113.jpeg

引き続き、生徒さん達のレッスン作品を紹介させていただきます。
すてきな作品がたくさんできました。

写真上:カルトナージュのファイル A4サイズ
生徒さんがお仕事の会議や式典などで使われるファイルをご希望の形で作成。
表側は黒1色がお仕事で必要なので黒の合皮を貼り、内側は、ご自分で楽しめるようにマリメッコの布を色違いで組み合わせされました。
右側上にはクリップを、左側はスマホが入るポケットがご希望でした。
表から見ると黒のお仕事ファイルですが、中を開くとパッと華やかで楽しめるものになりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レッスン風景6_e0040957_21193300.jpeg

写真上:ファスナー付きのお道具ケース
四角い形を保てて、表面のソフト感も出せるように、カルトナージュの厚紙(1mm)とシール接着芯を組み合わせながら作ります。
お道具入れにもいいですし、私はパソコンやスマホ周りの充電器やケーブル入れに便利に使っています。
グレーの革テープとファスナー、布とのコーディネートもいい感じに仕上がりました。

写真下:縫わないハンギング ティッシュケース
さっと作れて便利でインテリア的にもすてきなので、本当にたくさんの方が選んで作って下さっているティッシュケースです。
布の柄合わせもぴったり合ったようで、さわやかなイメージに仕上がりました。紐に本革の細いテープを使っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン風景6_e0040957_21171810.jpeg

縫わないダブル眼鏡ケース ソフトタイプ
1つのケースの中に仕切りをつけて、眼鏡が2本入るケースです。
今まで眼鏡ケースを2つ持ち歩いていたという方も多く、最近のレッスンでも皆様作って下さっています。
シール接着芯に布を貼ったソフトなタイプですが、作りやすくて、持ち運びもかさばらずに使いやすいです。
皆様それぞれの布と革を色合わせされて、仕上がりも楽しめました。




# by Toko-livicafe | 2025-04-26 21:23 | 縫わないバッグ

レッスン風景 5

レッスン風景 5_e0040957_17381981.jpeg


しばらく間が空いてしまいましたが、生徒さん達のレッスン作品のご紹介です。
引き続き更新させていただきます。

今回は、皆様それぞれにすてきな布をご持参されての製作です。

写真右上:縫わない御朱印帳ケース
ご持参された出雲大社の御朱印帳のサイズに製作されました。
表面は印伝(鹿革に漆などで模様をつけた革工芸)を使用され、御朱印帳ケースのイメージにぴったりでした。

写真左下:カルトナージュのミニクリップボード
マリメッコのKompottiというかわいらしい布で製作されました。

写真右下:縫わないスマホポシェット
フィンランドのヨハンナ・グリクセンのパターン織の布Doris Fabricを黒のレザーと合わせて、高級感のある仕上がりになりました。
私も以前にフィンランドのヘルシンキに旅行した時に、ヨハンナ・グリクセンのお店に立ち寄ったことがあります。デザイン性の高い幾何学模様の上質な織布で作られたクッションカバーやバッグなどとても印象的でした。


........................................................................

続きます。




# by Toko-livicafe | 2025-03-24 18:45 | 縫わないバッグ

レッスン風景4

レッスン風景4_e0040957_11060856.jpeg

引き続き、生徒さん達のレッスン作品を紹介させていただきます。

写真上・右下:カルトナージュの2way フォトフレーム
4枚でアコーディオン型にしたり、壁にかけたりできるフォトフレームです。
ワンちゃんの写真を入れるご予定で作られました。
フレームの布はクッションから、枠の中の布はお洋服の布をリメイクされたそうです。
写真を入れても入れなくても、飾って楽しめる写真立てになりました。

写真左下:縫わないトラベルお道具ポーチ
ご自身で機織りされた布で製作。すべて手作りで、愛着を感じる作品になりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン風景4_e0040957_11061638.jpeg

写真右上・右下: バニティケースのリメイク
無印良品のポリプロピレンケースをリメイクして作るバニティケース。
リメイクとはいえ、作業が複雑なので時間がかかりますが、すてきに仕上がりました。
左側のイエローフラワーの見本のケースと色違いのグリーンフラワーの布で作られました。
中を開けても楽しい柄になっています。

写真左下:縫わないハンギングティッシュケース
ヨーロピアンな布で上品なイメージに。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン風景4_e0040957_11182570.jpeg

写真左上・下: カルトナージュのボックス 
ちょうつがいに革を使い、中は2mmの厚手のフェルトを使用。

写真右上・右下: バニティーケースのリメイク

どちらもモノトーンの布で落ち着いた雰囲気に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


生徒さん達のレッスン作品紹介、次回に続きます。




# by Toko-livicafe | 2025-03-23 19:07 | 縫わないバッグ