Bag without kneedle work & Cartonnage


by Toko-livicafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

今年のクリスマスケーキ

今年のクリスマスケーキ_e0040957_21322144.jpg

Living room cafe のフランス料理クラスでは、毎年11月はクリスマス料理、12月はお正月料理のメニューにしています。

今日は、今月第1回目のレッスンでした。
料理教室のためにクリスマス料理を考えるのも今年で多分17回目。毎年、この時期になると、どんなクリスマスケーキにしようかなと考えるのですが、今年はマシュマロいちごケーキにしてみました。
中はスポンジといちごと生クリームで、外側にも生クリームを塗りますが、後でマシュマロを飾るのでざっと塗るだけで大丈夫なのでとっても気が楽です。
このマシュマロは成城のスーパー石井で買ったものですが、スペインのダルシオラ アソートマシュマロと白のプレーンなマシュマロを半分に切って使っています。

以前に娘のお誕生会の時にこんなデザインのケーキを作ったことがあるのですが、子ども達にもなかなか評判がよかったです。次に娘がお友達のお誕生会によばれたおうちでも、マシュマロケーキが出たそうで、聞いてみたら、うちのケーキのアイデアが作りやすそうだと思ったから同じようにやってみたとのこと。
確かにかわいくてとっても作りやすいのでおすすめです。


Please click once a day ☆ Thank you !  
今年のクリスマスケーキ_e0040957_23512187.gif
# by toko-livicafe | 2005-11-10 22:06

カレンダーブック

カレンダーブック_e0040957_17181051.jpg

カレンダーブック_e0040957_17175734.jpg


昨日は、写真のワークショップ Step3のレッスンをしました。
皆さんこだわりの生地をご持参されて、カルトナージュの写真立てを作り、それから宿題の写真でカレンダーをパソコンで実際に作っていただきました。

パンカレンダー、お菓子カレンダー、カルトナージュカレンダーなど色々・・・
それぞれ個性豊かなすてきなカレンダーができました。
紙の大きさを変えれば、大きいカレンダーにプリントすることもできるので、来年はもうカレンダー買わなくてもいいわね~なんて言っています。確かに自分の写真のカレンダーなんて愛着もあっていいですよね。



Please click once a day ☆ Thank you !  
カレンダーブック_e0040957_23512187.gif
# by toko-livicafe | 2005-11-09 17:23
写真のワークショップ  ステップ2のレッスンをしました。
私の一眼レフカメラ、Canon EOS kiss digital を使って、撮影していただきました。
生徒さんの中には、私が昔から憧れていて著書も持っている、ハーブとイギリスのお菓子研究家の方もいらして下さって、ネットを通じてこんな偶然の出会いがあって嬉しく思っています。

では、今日のレッスンで生徒さん達が撮られた作品をご紹介します。
写真のワークショップの報告_e0040957_4523100.jpg

写真のワークショップの報告_e0040957_512063.jpg

写真のワークショップの報告_e0040957_514824.jpg

写真のワークショップの報告_e0040957_521722.jpg
写真のワークショップの報告_e0040957_523348.jpg
写真のワークショップの報告_e0040957_53211.jpg
写真のワークショップの報告_e0040957_532578.jpg




Please click once a day ☆ Thank you !  
写真のワークショップの報告_e0040957_23512187.gif
# by toko-livicafe | 2005-11-07 23:58
ハーブウィンナー揚げパン_e0040957_10262446.jpg


この写真は、昨日の写真のワークショップの時に被写体として撮ったものです。
最近、ハーブウィンナー揚げパンに凝ってます。
ピロシキの中身の代わりにソーセージを入れて揚げるのですが、中身を作らなくていい分、ピロシキより簡単で、それでいてなかなかおいしいです。
信州ハムから出ている「軽井沢ハーブウィンナー」を気に入っていて、それをパンに入れるととっても合います。(都内の普通のスーパーマーケットでも売っています。)
パン生地のレシピは、HPのRecipes&essayページの「ドーナツとピロシキ」に載せています。

この間のカルトナージュレッスンの時にも作りました。レッスンのお昼の休憩に、こんなちょっとしたミニスナックランチみたいなのでみんなで元気を出して、また午後のレッスンにのぞんでいます。



Please click once a day ☆ Thank you !  
ハーブウィンナー揚げパン_e0040957_23512187.gif
# by toko-livicafe | 2005-11-06 10:35

ポストカードの紙

写真のワークショップ ステップ1のレッスンをしました。
いつも最初のレッスンの時に、自己紹介も兼ねてワークショップに参加された動機と、今までの写真歴を生徒さんにお話していただいています。
初心者向けのレッスンなので、「デジカメは持っていたけれどあまり使っていません。」とか、「旅行の時に撮るくらいでしたが、楽しみとして写真が撮れるようになれたらいいなと思って。」とおっしゃる方も多いです。

でも、ステップ1でのレッスンでは、ブツ撮りの基本とコツをお教えしているので、その通りにやっていただくと皆さんとってもきれいに撮れて、生徒さんが持参される被写体もすばらしいものが多くて、毎回感心しています。

ポストカードの紙もこだわりを持ってずいぶんさがして見つけた、とってもいい質感のものを使っています。
大型カメラ店で売っているものは、郵便番号の入った写真用紙の葉書が主流ですが、私はフォトカードとしても使えるように郵便番号の入っていないものをさがしました。
そして、銀座の伊東屋で気に入った用紙をみつけました。
ザラッとした質感のナチュラルなイメージの紙と、少しなめらかな紙との2種類をレッスンで使っていますが、どちらもそれなりのよさがあって、レッスンの後で同じものをお買いになる生徒さんも多いです。
ザラッとした紙なのに写真専用紙だから、きれいにプリントできる優れものなんです。
紙の型番、ご紹介しますね。

PCM竹尾 彩現フォト 
SJs-Post-1028  (ザラッとした紙)
SJs-Post-1048  (なめらかな紙)

では、今日のレッスンで生徒さん達が撮られた作品をご紹介します。

ポストカードの紙_e0040957_23363818.jpg

ポストカードの紙_e0040957_2336482.jpg
ポストカードの紙_e0040957_2340420.jpg
ポストカードの紙_e0040957_23414369.jpg
ポストカードの紙_e0040957_234593.jpg
ポストカードの紙_e0040957_7162775.jpg
ポストカードの紙_e0040957_7162713.jpg
ポストカードの紙_e0040957_717418.jpg




Please click once a day ☆ Thank you !  
ポストカードの紙_e0040957_23512187.gif
# by toko-livicafe | 2005-11-05 23:58