Bag without kneedle work & Cartonnage


by Toko-livicafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

ほうれん草のサラダ

ほうれん草のサラダ_e0040957_23161195.jpg

今日もフランス料理クラスのレッスンをしました。
今月のオードブルは、ほうれん草とガーリッククルトンのサラダです。
ほうれん草も、特別なドレッシングで和えてていただくととってもおいしい。ガーリックトーストを小さく作って、それから棒切りベーコンのソテーや松の実、キドニービーンズも入れてみました。
サラダボウルはかなり大きいのですが、イタリアのハンドメイド「ママロー」のものです。(私のHPFavoritesページ「ママローの陶器」で同じシリーズの赤い器をご紹介しています。)

昔フランスに住んでいた時、生のほうれん草をサラダにするのを見て、すっかり気に入って、それ以来よく作っています。ドレッシングは、オリーブ油で香りが立つまで炒めたにんにくに、おしょうゆをちょっと入れて香ばしく焦がした隠し味を入れてみたらほうれん草にぴったりなので、いつもこれです。

ところで3日前に、写真のワークショップに申し込まれた方から以下のようなメールをいただきました。
料理教室を検索されていて、それがなぜか写真を習うことになったといういきさつが、なんとも嬉しい次第でした。

・・・・・・料理教室を検索していて、こちらのLiving Room Cafeに
たどり着きました。Tokoさまの「素敵な写真、素敵なことば」に時間を忘れて、
家族が寝静まってから、一気に読んでしまいました。

毎日子どもの世話や雑事に追われ、漫然と過ごしてしまいがちですが、
TokoさんのDiaryを読んで、日々の暮らしの大切さを改めて気付かせて
頂きました。

料理教室に通いたくて検索していたので、写真には正直興味はなかったのですが、
TokoさんのPhoto Diaryを読ませて頂くうちに写真の魅力にとりつかれしまいました。

私もこんな心が温かくなるような写真がとりたいなと。 

日頃、シャッターを押すだけの私の腕だととても不安があるのですが、
昨日、一昨日の生徒さんの写真がとても素敵で、背中をぐっと押されました。・・・・・・・


最近私の周りで、だんだん写真好きの人が増えてきてとっても嬉しいです。



1 click a day ☆ Thank you !  BEST 10 rank in  
ほうれん草のサラダ_e0040957_23512187.gif
# by Toko-livicafe | 2005-10-15 23:09

柿のタルト

柿のタルト_e0040957_19111592.jpg


今月のフランス料理クラスのデザートは、秋らしいイメージのタルトにしてみました。
ハロウィンだから、かぼちゃのお菓子もいいかなと思ったのですが、メインディッシュがかぼちゃのスップリだから、やっぱり別の感じのほうがいいかしらと思って。
でも、ハロウィン色のオレンジと黒を使いたかったから、柿と巨峰でちょっとそのつもりになってみました。




1 click a day ☆ Thank you !  BEST 10 rank in  
柿のタルト_e0040957_23512187.gif
# by Toko-livicafe | 2005-10-14 19:16

ハロウィン料理

ハロウィン料理_e0040957_2135983.jpg

今日は今月最初のフランス料理クラスのレッスン。

メインディッシュにハロウィン向けのお料理を考えてみました。
スップリ(イタリアのライスコロッケ)をかぼちゃとホワイトソースの風味で作り、衣をつけてからお箸でかぼちゃの形の模様をつけてみました。
スップリは中にチーズが入っていて、揚げたての熱々のところを2つに分けると溶けたチーズが糸を引くことから、イタリア語で糸電話という意味とか。

ボリュームがあるから今日はメインディッシュにしてみたかったので、付け合わせに合挽き肉とキャベツをエルブ・ド・プロヴァンス(プロヴァンスの乾燥ミックスハーブ)の風味でソテーして添えてみました。
ducrosのHerbes de Provence、すごくいい香りで気に入っています。日本のサイトはみつけられなかったけれど、横浜のオリヴェットにおいているようです。
エルブ・ド・プロヴァンスも、ブランドによって香りがずいぶん違っているけれど、デュクロスのはほんとに自然ないい香り。昨夜もラムチョップにかけて焼いただけなのにとっても美味しかった。


ところで、写真のワークショップの通信講座を考えているという話を数日前のブログに書いたところ、皆さんから励ましのメールを色々いただいて、本当にありがとうございます。
実は、ここ数日、本当にたくさんのメールをいただいていて、申し訳ないのですがお返事が追いつかないでいます。
レッスンや通信講座のお問い合わせやHPやブログのご感想など、とても大切なメールばかりなのに、どうしても時間に限りがあって本当にごめんなさい。でも、必ず3日以内にはお返事出しますのでよろしくお願いします。

それから、今日からこのブログにコメント欄をつけてみました。
コメントを下さった方にお1人ずつ返信するのが無理な場合は、1日の終わりに私なりのお礼のお返事を皆様宛てに書かせていただけたらと思っていますので、もしよかったら書き込み下されば、とっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。


1 click a day ☆ Thank you !  BEST 10 rank in  
ハロウィン料理_e0040957_23512187.gif
# by Toko-livicafe | 2005-10-13 22:03
FUJIFILMの フォトモア(Photomore)という、写真の情報サイトの方から先日、取材依頼のメールをいただきました。
HPをご覧になってくださって、私の写真のワークショップをスクール紹介の欄に掲載したいとのことでした。

フォトモアのサイトを今回初めて知ったのですが、写真の展覧会、ギャラりー、写真集、写真家の紹介や撮影のレッスンなど、最新の情報を載せてあるとてもいいサイトですっかり気に入ってしまいました。


富士フィルムの「フォトモア」に載りました。_e0040957_0121921.jpg

そこで、今日から2週間、pick upのページにLiving room cafeの写真のワークショップの記事が載っています。

企業提供のホームページに載せていただいたことは今回が初めてなので、ちょっと緊張しています。



1 click a day ☆ Thank you !  BEST 10 rank in  
富士フィルムの「フォトモア」に載りました。_e0040957_23512187.gif
# by Toko-livicafe | 2005-10-12 23:39 | media
今日は写真のワークショップ ステップ2で、一眼レフカメラ体験のレッスンです。
コンパクトデジカメとは違って、露出の絞り値を自分で決めて背景をぼかしたり、クローズアップレンズをつけて、被写体に寄って撮影していただきました。

今日の生徒さん達も、とってもすてきな写真が撮れたのでご紹介します。
写真のワークショップの通信講座を考えています。_e0040957_22303691.jpg


写真のワークショップの通信講座を考えています。_e0040957_2233473.jpg


写真のワークショップの通信講座を考えています。_e0040957_2257784.jpg


写真のワークショップの通信講座を考えています。_e0040957_22343979.jpg


写真のワークショップの通信講座を考えています。_e0040957_22363438.jpg


いつかやってみたいと考えている写真の通信講座。
たとえば、1回目、私の写真の撮り方を解説したテキストと、見本としてLiving room cafe カレンダーとアコーデオン型写真立てを送る。
生徒さんは、テキストを読んでから、私のおすすめ方法でご自宅で写真を撮る。それをCDロムに入れて送ってもらう。
私は、その写真を見てコメントを書き、CDロムの写真の中から数枚を選んでポストカードにプリントする。
2回目、生徒さんの写真で作ったポストカード数枚、CDロム(返却)、アコーデオン型写真立ての材料、カレンダーと写真立ての作り方のテキストを送る。
生徒さんはご自宅でカレンダーをプリントして、写真立てを工作して、ご自分の写真のカレンダーを貼って仕上げる。(または、CDロムにカレンダー用の12枚の写真も入れておいてもらって、私がカレンダーにプリントして送ることにしても。)

こんな感じでできたらどうかしらと思っています。詳細は、計画を進めていくうちにもう少し変わっていくかもしれませんが。
もし、写真のワークショップの通信講座にご興味のある方は、メールでご意見などお知らせくだされば、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。



1 click a day ☆ Thank you !  BEST 10 rank in  
写真のワークショップの通信講座を考えています。_e0040957_23512187.gif
# by Toko-livicafe | 2005-10-11 22:54