Bag without kneedle work & Cartonnage


by Toko-livicafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
縫わないスマホポシェット 革仕立て_e0040957_13175376.jpeg

オンラインレッスンで、見本に作った縫わないスマホポシェットです。
大きさはスマホの1.5倍くらいで、余裕のあるサイズにしました。

蓋は黒の革、中の布は人工スウェードです。
中にポケットで仕切りをつけたので、スマホの他にカードケースや鍵なども入れられます。
飾りの革をつけられるマグネットも、アクセントになっています。



# by Toko-livicafe | 2024-12-14 13:24 | 縫わないバッグ
マリメッコの充電式ランプシェード_e0040957_17293320.jpeg

充電式でコンセントコードがないランプシェード。テーブルの上に置いてもキャンドルみたいに使えて、とてもいい雰囲気です。


この充電式ランプシェードは、思いがけない成り行きからできたのですが、なかなか良いものになりました。

まず、昔から作っている私オリジナルのランプシェードを、高さを低くして作りました。
(作り方は、以前よりYoutubeの動画でもご紹介しています。)

マリメッコのベージュのウニッコ生地がランプシェードに合いそうと思ったので、使ってみたくて作りました。
今まではもっと背の高いランプシェードを作っていましたが、今回、低めのミニサイズで作ってみたら、なんともかわいくできました。

最初は、いつものようにソケットをつけてコンセントでつないで使いました。
それから、ふと思いついて、家にあった充電式のナイトライトを入れてみたら、サイズもぴったり。
コードを気にせずどこへでも移動ができるし、テーブルに置いてもすっきりしていていい雰囲気です。


マリメッコの充電式ランプシェード_e0040957_17355406.jpeg

この充電式ナイトライトは、満充電で強で7時間ほど使えます。(光量を弱くすればもっと長時間使えるようです。)
他のカラフルな色にもできますが、私は電球色のみで使っています。

最初に買った時はキャンプで使うためだったと思いますが、1時間タイマーで電源が切れる設定もできるので、家でも寝る時に便利に使ったりしていました。


私はキャンドルの光が好きで、普段から夜になると食卓でティーキャンドルを灯していることが多いです。
このマリメッコの充電式ランプシェードをテーブルに置いてみたら、キャンドルのようにすてきな光で気に入って、最近はキャンドルの替わりに使っています。




# by Toko-livicafe | 2024-12-09 17:30 | 縫わないバッグ
「ダストボックスのリメイク」の中に敷くもの_e0040957_12043911.jpeg


以前のブログでご紹介しましたリメイクのダストボックスですが、中は、元のプラスティックのままで作りやすく使いやすくしています。

このダストボックスの形として、中にビニール袋を入れてしまうよりも、底に生成り色のクッキングシートを丸く切って敷いた方が、見た目も使い勝手も良いのでこのようにしています。

作り方は、ダストボックスの中底の円の大きさより周囲5mm大きくクッキングシートを切り、縁の5mmを折り目をつけてからダストボックスの中底に敷きます。

このクッキングシートは、無漂白のベージュ色の使い捨てのもので、ものがくっつかない紙なので入れっぱなしで何度もゴミ捨てできます。周囲5㎜を折っている部分がストッパーの役割を果たして、さかさまにしてもごみだけ捨てられてこのシートは落ちません。

このダストボックスをリビングや作業机などで使う時は、紙ごみがメインなのでこのようにして便利に使っていて、見た目も気に入っています。
(ダストボックス本体がダークブラウンなので、白のクッキングシートだと目立ってしまうので、生成り色の紙を使っています。)

写真のダストボックスは、愛媛の布作家さんsun and snowさんの布で作りました。
2色の布で作ったダストボックスもありますが、今回は布の柄を縁に生かして、1枚の生地で作っています。



# by Toko-livicafe | 2024-11-14 16:04 | リメイク
さつまいもの2色きんとん_e0040957_17583114.jpeg


今年の春頃から、夫が市民農園を借りて趣味で初めての野菜畑作りをしています。30平方メートルの畑に、数えてみると20種類以上の野菜を育てているようです。
そこで収穫したさつまいもと紫芋を使って、2色合わせてきんとんの和菓子を作りました。
10月のレッスンでは生徒さん達にもお出しして、「さつまいもから手作りですね。」と言われ、喜んでいただきました。

さつまいものきんとんは、以前にYouTubeに作り方動画をのせたことがありますが、2色で作ってみたら、またちょっと印象が変わりました。


# by Toko-livicafe | 2024-11-13 17:58 | 料理
縫わない革のショルダーバッグ_e0040957_19211580.jpeg

夫に頼まれて作った縫わない革のショルダーバッグ 2個目です。

1個目の、これより高さが4cm低いものを数年間使ってくれていましたが、もう少し高さがあるサイズもほしいということで、今年、新しく作ったバッグです。
毎日持ち歩いて、便利に使ってくれています。

浜名湖の家にいる時に作ったので、大きいサイズの黒の革がなかったので、蓋部分と背面の1部、前面と3枚の革を強力両面テープでつないで作っていますが、違和感なく仕上がり、夫も気に入ってくれています。

作り方は縫わないのでいたって簡単で、以前にYoutubeに出した動画「縫わずに作れる革の長財布」の本体と同じです。(記事の一番下に動画のリンクを載せました。)

この長財布は、夫がカフェのレジで出した時に「すてきお財布ですね。」とお店の方に褒められたことが2回ほどあって、「こういうシンプルなスタイルでいい雰囲気の革のお財布、なかなかないですよね。」と言われたりして、びっくりしたことがあります。
ショルダーバッグも手作りと話すと、すごく驚かれましたが、実はどちらも縫わないで作るのでとても簡単にできます。

サイドを強力両面テープで留めて、強度を出したい箇所をカシメ金具で留めて、蓋はバネホックで留めています。
1個目も夫が何年も使っていて壊れることもなく、縫わなくても普通に使えます。

革と強力両面テープは相性が良いみたいで、生地よりもさらに接着がいいです。



..........................................................................


同じスタイルの革のバッグを、レッスンで生徒さんがご自分の荷物がちょうど入るサイズにして作られたバッグです。


縫わない革のショルダーバッグ_e0040957_19213734.jpeg


本体の革がしっかりしているので、肩ベルトもバッグの余りの革を細くカットして製作。
バッグ本体は、大きな一枚の革で継ぎ目なく作られました。


..............................................


以前に私がYouTubeに載せた「縫わずに作れる革の長財布」の動画です。






# by Toko-livicafe | 2024-11-10 08:02 | 縫わないバッグ